紅殻魔スコルパイドに通うために自分が準備した装備、180スキル、宝珠を
職業を切り替えると忘れてしまうのでメモの意味も含め紹介していきます
必要な状態異常耐性
デス・スコルピオ 即死
魔蝕 混乱、呪い、幻惑
絶の震撃 特技封印、呪文封印
死毒の旋風 猛毒
即死、猛毒耐性が100%必須で
混乱>呪い>幻惑
魔蝕に当たらない自身がある人はHP頭を着けます
魔蝕に当たる人は混乱、呪い耐性を
ジャンプ攻撃を避けれない人は勝つのも厳しいですが封印耐性を着けてください
まもの使い
バト構成 族長 > トライバル
道具構成 トライバル > 族長
装備
ツメ 攻撃力
頭 HP or 毒
体上 即死
体下 毒
腕 会心率
足 移動速度 > すばやさ
死神のピアス特技ダメージ+15
金のロザリオ 攻撃力+15
武刃将軍
セトのアンク
戦神or輝石のベルト 虫系特効
不思議のカード HP攻撃すばやさ
大地の大竜玉
ガナン帝国の勲章 HP
180スキル
まものマスター
ツメスキル
達人のオーブ
炎の石版
不屈の闘志(HP+12)
先見の眼(身かわし率+1.2%)
武神の豪腕(ちから+6)
会心練磨(会心率+1.2%)
韋駄天の足(すばやさ+30)
神業の手(きようさ+20)
鋼鉄の肉体(しゅび力+15)
深淵の叡智(自由枠)
水の石版
忍耐のMP回復(18%で被ダメージの6%MP回復)
逆境の身かわしアップ(瀕死時18%で身かわし率+30%)
不滅の攻撃力アップ(死亡時18%で残り)
始まりのバイシオン(開戦時12%)
復活のHP回復量アップ(復活時のHP回復量+5%)
始まりのチャージタイム(開戦時8%)
始まりのキラキラポーン(開戦時8%)
始まりの聖女の守り(開戦時8%)
風の石版
打たれ名人(受けるダメージ-12)
奇跡の会心攻撃(会心ダメージ+30)
禁断のちからアップ(みのまもり-30、ちから+6)
果てなき攻撃力アップ(バイキルト12秒延長)
復習のバイシオン(味方死亡時12%でバイシオン)
共鳴のテンションアップ(5%でテンションリンク)
復習の聖女(味方死亡時12%で聖女の守り)
鉄壁のふっとびガード(余り)
光の石版
やいばのぼうぎょの極意(受けるダメージ5.5%軽減)
おはらいの瞬き(発動速度+27%)
果てなきウォークライ(効果時間+6秒)
ビーストモードの閃き(必殺チャージ率+2.6%)
果てなきビーストモード(効果時間+6秒)
闇の石版
タイガークローの極意(威力+11%)
ライガークラッシュの極意(威力+5.5%)
果てなき牙神昇誕(効果時間18秒延長)
移動速度靴とみかわし靴
いままでの常闇や聖守護者の流れからみかわし靴を選びがちですが
紅殻魔スコルパイドでは身かわせる攻撃が
通常攻撃
ブラッドウェーブ
デス・スコルピオ
クロス・スコルピオ
しかありません
紅蓮の熱波
魔蝕
絶の震撃
分散する災禍
死毒の旋風
円陣殺
覇軍の法
ザオトーン・アビスの地雷
深紅の血陣
上記の敗因に直結する攻撃では身かわしが発生せず移動速度のほうが役に立ちます
しかし移動速度3%程度では効果が小さいのですばやさやみかわし靴を履いたほうがいいと思います
魔人の勲章と忠義の勲章の比較
1戦20分間に何回攻撃をしたか計測してみました
タイガークロー 260回/会心17回
通常攻撃 36回/会心8
ライガークラッシュ 54回/会心3
装備会心率 16.434%、実際のタイガー会心率6.1371%
みかわされ率6.75%
魔人の勲章でのダメージアップ量は937+テンション分624
忠義の勲章でのダメージアップ量は840
火力だけを見るのであれば魔人の勲章のほうが20分間でタイガークロー1発分ほど与えるダメージが多くなるという結果になりました
HPリンクを組むペア相手の最大HPが料理込み650以下で心もとない数値だった場合、私はHP忠義を着けています
タイガーの会心補正が低いので会心忠義は使いません
バトルマスター
トライバルセット
装備
片手剣 会心率
ハンマー 攻撃力
頭 HP or 毒
体上 即死
体下 毒
腕 会心率
足 移動速度 > すばやさ
死神のピアス特技ダメージ+15
金のロザリオ 攻撃力+15
武刃将軍
セトのアンク
戦神or輝石のベルト 虫系特効
不思議のカード HP攻撃すばやさ
大地の大竜玉
ガナン帝国の勲章 HP or 会心
180スキル
とうこん
片手剣スキル
ハンマースキル
達人のオーブ
炎の石版
不屈の闘志(HP+12)
先見の眼(身かわし率+1.2%)
武神の豪腕(ちから+6)
会心練磨(会心率+1.2%)
韋駄天の足(すばやさ+30)
神業の手(きようさ+20)
鋼鉄の肉体(しゅび力+15)
鉄壁のはどうガード(余り)
水の石版
忍耐のMP回復(18%で被ダメージの6%MP回復)
逆境の身かわしアップ(瀕死時18%で身かわし率+30%)
不滅の攻撃力アップ(死亡時18%で残り)
始まりのバイシオン(開戦時12%)
復活のHP回復量アップ(復活時のHP回復量+5%)
始まりのチャージタイム(開戦時8%)
始まりのキラキラポーン(開戦時8%)
始まりの聖女の守り(開戦時8%)
風の石版
打たれ名人(受けるダメージ-12)
奇跡の会心攻撃(会心ダメージ+30)
禁断のちからアップ(みのまもり-30、ちから+6)
果てなき攻撃力アップ(バイキルト12秒延長)
復習のバイシオン(味方死亡時12%でバイシオン)
共鳴のテンションアップ(5%でテンションリンク)
復習の聖女(味方死亡時12%で聖女の守り)
鉄壁のふっとびガード(余り)
光の石版
やいばのぼうぎょの極意(受けるダメージ5.5%軽減)
おはらいの瞬き(発動速度+27%)
もろば斬りの極意(威力+16%)
果てなきミラクルブースト(効果時間+17秒)
闇の石版
はやぶさ斬りの極意(威力+32%)
超はやぶさ斬りの極意(威力+32%)
不死鳥天舞の極意(威力+27%)
どうぐ使い
大怪傑か機工博士
装備
弓 攻撃力
ブーメラン 会心率か呪文発動速度
盾 盾ガード率
頭 HP or 毒
体上 即死
体下 毒
腕 きようさ
足 移動速度 > すばやさ
死神のピアス特技ダメージ+15
金のロザリオ 攻撃力+15
武刃将軍 or 魔導将軍
セトのアンク
戦神or輝石のベルト 虫系特攻
不思議のカード HP攻撃きようさ
大地の大竜玉
ガナン帝国の勲章 HP or きようさ
180スキル
アイテムマスター
弓スキル
ブーメランスキル
達人のオーブ
炎の石版
不屈の闘志(HP+12)
先見の眼(身かわし率+1.2%)
武神の豪腕(ちから+6)
会心練磨(会心率+1.2%)
神業の手(きようさ+30)
韋駄天の足(すばやさ+20)
鋼鉄の肉体(しゅび力+15)
鉄壁のはどうガード(余り)
水の石版
忍耐のMP回復(18%で被ダメージの6%MP回復)
逆境の身かわしアップ(瀕死時18%で身かわし率+30%)
不滅の攻撃力アップ(死亡時18%で残り)
始まりのバイシオン(開戦時12%)
復活のHP回復量アップ(復活時のHP回復量+5%)
始まりのチャージタイム(開戦時8%)
始まりのキラキラポーン(開戦時8%)
始まりの聖女の守り(開戦時8%)
風の石版
打たれ名人(受けるダメージ-12)
果てなき攻撃力アップ(バイキルト12秒延長)
バイキルト系呪文の瞬き(詠唱速度+18%)
ピオラ系呪文の瞬き(詠唱速度+18%)
奇跡の会心攻撃(会心ダメージ+30)
禁断のちからアップ(みのまもり-20、ちから+4)
復習の聖女(味方死亡時12%で聖女の守り)
復習のバイシオン(味方死亡時6%でバイシオン)
光の石版
やいばのぼうぎょの極意(受けるダメージ5.5%軽減)
強化ガジェット零式の閃き(必殺チャージ率+2.6%)
磁界シールドの瞬き(発動速度+27%)
プラズマリムーバーの瞬き(発動速度+27%)
プラズマリムーバーの戦域(効果範囲+2.8m)
闇の石版
さみだれうちの極意(威力+27%)
ロストスナイプの極意(威力+27%)
レボルスライサーの極意(威力+16%)
きようさと会心率
器用さ15でレボルスライサー成功率約+1.8%
レボルスライサーの会心率は50%減算なので器用さを上げたほうがレボルスライサーの期待値が上がります
武刃将軍と魔導将軍
機工博士はセット効果に行動時5%で早詠みの杖がついているので武刃将軍
武刃将軍がないと毎回2分毎に自分のバイキルトを更新する手間がかかります
大怪傑で魔導将軍がないと2分毎にピオリム(詠唱時間3.28秒)を更新するのにだるく感じます
賢者
バージョン4.5から登場したソポスのころもはセット効果に呪文発動速度+2%がついていて
一番かいふく魔力が高くなるのでベストです
装備
両手杖かブーメラン 呪文発動速度2つ以上
盾 盾ガード率
頭 HP or 毒
体上 即死100 回魔15
体下 毒 or 回魔
腕 呪文発動速度
足 移動速度 > すばやさ
死神のピアス 呪文回復量+15
金のロザリオ HP+9
魔導将軍
イシスのアンク
剛勇のベルト or 輝石のベルト HP、回魔、呪文速度など
不思議のカード HP回魔すばやさ
大地の大竜玉
ガナン帝国の勲章 HP
上級者はブーメラン(ステラツイスター)で奇跡の雨のCTを短縮している方が多くいますが
呪文速度錬金ブーメランを持っていなければ素直に両手杖を買いましょう
180スキル
さとり
両手杖スキル
ブーメランスキル
盾スキル
達人のオーブ
炎の石版
不屈の闘志(HP+12)
先見の眼(身かわし率+1.2%)
いつくしむ心(かいふく魔力+18)
韋駄天の足(すばやさ+25)
深淵の叡智(MP+30)
神業の手(きようさ+20)
会心練磨(呪文暴走率+0.2%)
鋼鉄の肉体(みのまもり+20)
水の石版
忍耐のMP回復(18%で被ダメージの6%MP回復)
逆境の身かわしアップ(瀕死時18%で身かわし率+30%)
ベホマラーの奇跡(回復量+12%)
不滅の回復呪文強化(死亡時18%で残り)
復活のHP回復量アップ(復活時のHP回復量+6%)
ザオリクの戦域(射程距離+0.8m)
ベホイムの奇跡(余り)
始まりのチャージタイム(余り)
風の石版
打たれ名人(受けるダメージ-12)
ベホマラーの瞬き(詠唱速度+12%)
果てなき回復呪文威力アップ(12秒延長)
ベホイムの瞬き(詠唱速度+12%)
禁断のかいふく魔力アップ(MP-18、回魔+12)
ザオリクの瞬き(詠唱速度+16%)
復習の聖女の守り(余り)
ドルマドンの瞬き(余り)
光の石版
やいばのぼうぎょの極意(受けるダメージ5.5%軽減)
おはらいの瞬き(発動速度+27%)
いやしの雨の瞬き(発動速度+27%)
ドルマ系呪文の極意(威力+5.5%)
闇の石版
果てなき早詠みの杖(効果時間+11秒)
果てなき活命の杖(効果時間+18秒)
賢者の回復量
ベホマラーの回復量考察
(かいふく魔力 × 0.2331+46.3)×2.12+25
乱数幅±10.6
2.12は聖なる祈りと宝珠の値、+25は死神のピアスと170スキルの値
回魔+45で約22、回魔+30で約15の回復量上昇
回復量キャップは回魔891
消費MP16 詠唱時間3秒 範囲20m
カテドラルセットに錬金値は上級成功、アクセサリーは理論値で計算しています
ネレウスマスクを着けた場合は表示上の回魔から30程度引いた回復量になり、HPの量に比べ回復量の割合が低くなるのでなるべく着けない方が能力を高く維持できます
あいじょうオムレツ(ベホマラー回復量+15)よりもバランスパスタ(HP+30)のほうが上昇量は高いのでHPを盛ってオムレツを食べると本末転倒になります
表が見づらい人用
神域杖+HP頭21+アヌビス
HP686 回魔561で400回復
神域杖+HP頭21+イシスHP
HP678 回魔574で406回復
神域杖+HP頭21+イシス
HP666 回魔594で416回復
エンジェルウィング+HP頭21+イシス
HP661 回魔599で419回復
神域杖+HP頭21+ネレウスマスク毒80+ベルト毒10+体下回魔+45+イシス
HP651 回魔624で423回復(回魔608相当)
神域杖+頭即死100HP7+体上回魔45+イシス
HP652 回魔624で431回復
神域杖+頭毒100+体下回魔45+イシス
HP645 回魔639で438回復
神域杖+頭即死100HP7+体上下回魔45+ネレウスマスク毒80+ベルト毒10+イシス
HP637 回魔669で438回復
ザオラルとザオリクの回復量
ザオラルは消費MP8、詠唱時間3秒、射程5m+宝珠1.2m
ザオリクは消費MP15、詠唱時間3.5秒、射程5m+宝珠1.2m
回復量は
ザオラルが死者の最大HPの51%+復活のHP回復量宝珠1~6%
ザオリクは
(かいふく魔力 × 0.00038718 +0.4133 +復活のHP回復量宝珠0.01~0.06)× 死者の最大HP+1
回復量キャップは回魔999
回魔561で63%
回魔639で66%
呪文発動速度
ベホマラーを1秒で詠唱できるのに必要な呪文発動速度67%
ザオリクを1秒で詠唱できるのに必要な呪文発動速度72%
錬金値以外にも詠唱時間を短縮させるものとして
早詠みの杖=呪文発動速度+50%
ベホマラーの瞬き=呪文発動速度+12%
ザオラルの瞬き=呪文発動速度+18%
ザオリクの瞬き=呪文発動速度+24%
相当の性能があります
宝珠レベルが飾り石込みMAXまで上げていた場合の
ザオラルの詠唱速度は1.38秒
ザオリクの詠唱速度は1.4秒
(杖と腕の錬金値が各呪文発動速度+18埋め尽くし)
でほぼ大差がなく回復量を取るのであればザオリク
消費MPを節約したいのならザオラルを使えばいいと思います